コード演奏ができる楽器 Chord Cat.(Maker Faire Tokyo 2020)

2020年10月02日 金曜日


【この記事を書いた人】
sasaki

IIJ コンサルティング部 公共コンサルティング課所属。学生時代に使っていたエレキギターを引っ張り出し、YouTubeで音楽理論を勉強している。好きなギターはテレキャスター。

「コード演奏ができる楽器 Chord Cat.(Maker Faire Tokyo 2020)」のイメージ

今年も、Maker Faire Tokyo 2020に出展できる機会に恵まれました。
出展ブースは G / 07-05 です。
昨年に引き続き、今年も音楽ネタで出品します。

ご参考まで、2019年度の作品はこちらです。

https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/3388

コード演奏の楽しさ

コードを自分の思うままに、自由に弾くことができるようになると、世界が変わります。

感情や世界観を楽曲で表現できるようになります。

好きなアーティストの曲を奏でることもできますし、自分で新しい曲を作ることもできるようになるかもしれません。

 

しかし、コードというのは、複数の音を同時に発する必要があります。

そのためには、音に対する理解と手指の器用さが必要です。

ピアノのような鍵盤か、ギターのような指板の扱い方を理解し、演奏する必要があります。

 

Chord Cat.を作ってみた

鍵盤や指板を取り扱うには、それなりの学習と練習が必要で、音楽をやる上での一つのハードルになっているかと思います。

そこで、鍵盤や指板を扱えなくてもコード演奏ができる楽器を制作しようと考えました。

 

キー操作の組み合わせで様々なコードを弾くことができる、そんな楽器。

名前はChord Cat.です。

Cat.は猫ではありません。UNIXcatコマンドと同じcatenateの略です。

コードを連続的に奏でる楽器、Chord Catenatorを作りました。

 

コードには、ダイアトニックコードという基本の7つのコードがあります。

さらに、三和音、四和音、そしてテンションコードがあり、時には転調という手法が使われます。

これらをシンプルなキー操作で表現できるようにしました。

 

ニッチな物を創る

まだ、この世の中に無い物を創ること。

それがMakerの醍醐味だと思います。

 

近年は、レーザーカッター、3Dプリンタ、制御マイコン等が一般に普及し、デジタルファブリケーションがますます進化し、そして身近になってきています。

 

ニッチな要求を満たす物が、少しずつ受け入れられ、大きなニーズに成長していく、そんなMakerの楽しさを味わってみませんか?

 

スティーブ・ジョブズさんも、こうおっしゃってます。

「多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ。」

sasaki

2020年10月02日 金曜日

IIJ コンサルティング部 公共コンサルティング課所属。学生時代に使っていたエレキギターを引っ張り出し、YouTubeで音楽理論を勉強している。好きなギターはテレキャスター。

Related
関連記事