
9,573個ものRFCドキュメントをDifyで全部取り込んでみた話
はじめに こんにちは、IIJ九州支社のとみーです。先日、本社の人から 作りたいものあるんですけど。 今手元のRFC全文のテキストファイルがあるんですけど。全部で9573個のファイルです。 これ全部ベク…
2025年07月18日 金曜日
はじめに こんにちは、IIJ九州支社のとみーです。先日、本社の人から 作りたいものあるんですけど。 今手元のRFC全文のテキストファイルがあるんですけど。全部で9573個のファイルです。 これ全部ベク…
2025年07月18日 金曜日
みんな大好き(?)Vibe Coding 最近よく聞くようになりました、Vibe Codingという言葉。雰囲気コーディングともいうそうです。 「人間が音声やテキストで指示を出し、AIが主体となってコ…
2025年07月08日 火曜日
書き起こしツール「月読」という社内ツール OpenAI Whisper に追加学習をさせる試みという記事を書いてから気づけば2年と2か月ちょっとが経過したようです。 この時作成した社内向け議事書き起こ…
2025年03月18日 火曜日
大変お久しぶりです。九州支社のとみーです。 つい先日弊社のAIの取り組みに関して「IIJ ✖️ AI活用」で藤本が述べたように、「初めに個人あり」な側面がありまして、私もその個人の一人なんだろうと思っ…
2025年03月04日 火曜日
こんにちわ。九州のとみーです。 前回の記事では、初めてファインチューニングの記事を載せました。 今回はそんな検証のさなかにふと気づいて取り組んだ検証のお話になります。 LLMの受け入れ文字数⇒コンテキ…
2024年10月10日 木曜日
こんにちわ。とみーです。皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回色々ローカルLLMの活用法を模索する中で、やっぱファインチューニングも必要だということで取り組んでいたりします。 その内容について、知った内…
2024年10月01日 火曜日
2024/08/22修正: はてなブックマークのコメントから、「それってデシリアライズって言わないよ」というご指摘を頂戴しました。 恥ずかしながら浅学であったがゆえに用語を取り違えたまんま長らく覚えて…
2024年08月20日 火曜日
執筆中にお休みしたため・・ 本記事なのですが、執筆したのは2024年6月時点の情報となります。 実は執筆してる最中に持病の定期治療時期に差し掛かってしまい、気づけば入院中何もできなくなりまして・・少し…
2024年07月02日 火曜日
新しく登場したOpenAIのモデル GPT-4o (GPT-4 Omni) ここ最近、OpenAIが新しいモデルをリリースして話題になっていますね。その名もGPT-4o(末尾のoは小文字の「オー」)。…
2024年06月06日 木曜日
進化的マージモデルとは? これは、Sakana.aiさんが2024年3月21日発表した、「進化的アルゴリズムによる基盤モデルの構築」で述べられた手法を用いて作られたLLMを指しています。 引用すると、…
2024年05月23日 木曜日
LLM群雄割拠の時代 昨今、ローカルGPUで駆動できるようなLLM(大規模言語モデル)もかなり増えてきて、キャッチコピー的に「ついに我が家にもGPT-4が!」とか言われるようになってまいりました。パラ…
2024年05月07日 火曜日
我が課に検証マシンが入りまして それまでGeForce RTX 3060で細々とやってた検証が少しばかりやれることが増えてきまして。 そしたらよりやれることを増やしたくなるのがエンヂニヤの性・・・・・…
2024年03月04日 月曜日