
Haskell社内勉強会とHaskell学習ツールの紹介
こんにちは。IIJ-IIの山本悠滋です。 今日はここ数ヶ月私と有志で行っている、Haskellの社内勉強会と、そこで使用している自作のHaskell入門ツールについて紹介します。 Haskellの社内…
2019年07月31日 水曜日
こんにちは。IIJ-IIの山本悠滋です。 今日はここ数ヶ月私と有志で行っている、Haskellの社内勉強会と、そこで使用している自作のHaskell入門ツールについて紹介します。 Haskellの社内…
2019年07月31日 水曜日
はじめに 皆さんは、情報セキュリティの知識や技術力を競い合うゲームCTF (Capture The Flag)をご存じでしょうか。CTF は、全世界で開かれており、近年日本でも知名度が上がってきていま…
2019年07月29日 月曜日
東京は梅雨のジメジメした天気が続いていますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?こんにちは、mari-mです。先週、やっとブースのレイアウトが固まりました。 さて今回も前回に続き、IIJが出展する作…
2019年07月22日 月曜日
こんにちは、mari-mです。イベントの準備に追われる日々を過ごしています。 前回の『DIYの祭典「Maker Faire Tokyo 2019」(8/3,4 開催)にIIJが初出展します』に続き、今…
2019年07月17日 水曜日
はじめに プロダクト本部の r-fujimoto です。 今回は7月8日付で公開した IIJ Legs という新しいプロダクトの紹介をしたいと思います。 公式サイト: https://dev.smf….
2019年07月11日 木曜日
Maker Faire Tokyoとは? みなさんは「Maker Faire(メイカーフェア)」というイベントをご存じですか? 2006年にサンフランシスコではじまり、現在は世界200ヵ所で開催されて…
2019年07月08日 月曜日
企業の情報システム部門でメールを担当されているみなさん、この問いに答えられる方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか。 「そんなこと、気にしたこともない」という方も少なくないかもしれません。それもそのは…
2019年07月03日 水曜日
Contents イントロダクション 停止性問題とは 停止性問題の証明 停止性問題の意義 停止性問題の応用 チューリングの停止性問題 計算機械の定義 計算機械の例 計算機械の数え上げ 各集合の濃度 万…
2019年07月01日 月曜日