W3C標準化活動 RDF Dataset Canonicalization:フォーカス・リサーチ(IIR vol.63 2章)

2024年06月21日 金曜日


【この記事を書いた人】
IIJ Engineers Blog編集部

開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。

「W3C標準化活動 RDF Dataset Canonicalization:フォーカス・リサーチ(IIR vol.63 2章)」のイメージ

2024年6月に発行したIIJの技術レポートIIR vol.63 2章では「W3C標準化活動:RDF Dataset Canonicalization」をお届けします。

本報告のポイント

  • 2024年5月にW3C勧告となったRDF Dataset Canonicalizationの標準化活動に本報告の筆者、IIJセキュリティ本部 セキュリティ情報統括室 シニアエンジニアの山本 暖が参加しました。
  • 情報を記述するためのフレームワークの一つに、W3Cで標準化されたRDF(Resource Description Framework)があります。RDFは、Webサイトやブログの更新情報を他のシステムに連携するためのRSSの記述言語として利用されたこともありました。
    RDFでは複雑な情報を、主語・述語・目的語がセットになった「RDFトリプル」や、それらをつなげたグラフとして表現できます。また、グラフを構成する際に、表記を簡略化するために、識別子を持たない「空白ノード」を利用する事もできます。
    この空白ノードをプログラム上で扱うときには、処理系が適当な名前を割り当てます。しかし、この割り当て方が処理系によって異なると、複数のグラフの比較や、グラフに対するデジタル署名の検証に不都合が発生します。そこで、空白ノードに割り当てる名前を正規化するルールを定めることになりました。それがRDF Dataset Canonicalizationです。
  • 本報告では、RDFによるデータ表現の基礎から、正規化の必要性と、その標準化プロセスについて記載しています。

 

本レポートの全文はこちらからご覧いただけます。

関連リンク

IIJ Engineers Blog編集部

2024年06月21日 金曜日

開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。

Related
関連記事