IIJとクラウドの変遷~30周年特別コンテンツ~(IIR vol.60 3章)

2023年09月26日 火曜日


【この記事を書いた人】
IIJ Engineers Blog編集部

開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。

「IIJとクラウドの変遷~30周年特別コンテンツ~(IIR vol.60 3章)」のイメージ

IIR vol.60 第3章ではIIJ創業30周年コンテンツ 第三弾として「IIJとクラウドの変遷」をお届けします。

IIJは、インターネット接続をはじめとした通信サービスを中核に様々な関連サービスを提供してきました。これらのサービスを提供するための「サービスホスト」は30年間に渡り継続的に拡張されており、現在はサーバ数千台にも及んでいます。また、クラウドサービス「IIJ GIO」ではコンピューティングリソースを提供しており、こちらも開始以降10年間でサーバ数万台規模のインフラへと成長しました。今回はIIJがこれまで歩んできた30年の振り返りとして、前半ではIIJのサービスホストがどのように変化してきたのか、後半で顧客向けクラウド基盤「IIJ GIO」の変遷を紹介します。

大まかな流れ

IIJサービスホストの変遷

  •  1990年代:サービスホストの始まり
    • 個別構築の時代
  • 2000年代:サービスホスト個別構築からの脱却
    • 次世代ホストネットワーク「Next Host Network」誕生
  • 2010年代~現在:次世代サービス基盤「Type-N」登場
    • OCPサーバの導入

顧客向けクラウド基盤「IIJ GIO」の変遷

  • 2000年代:IaaS(Infrastructure as a Service)の先駆けとしてリソースオンデマンドサービス「IBPS」を提供開始
    • L2リングプロトコル構成の採用
    • 様々な基盤に採用されるストレージアレイシステム
  • 2010年代:本格的なクラウド時代へ
    • クラウドサービス「IIJ GIO」の誕生
      • IIJ GIO ホスティングパッケージサービスとIIJ GIOコンポーネントサービス
    • 第2世代クラウドサービス「IIJ GIO インフラストラクチャーP2(以下、IIJ GIO P2)」の登場
      • IIJ GIO P2ラインナップ拡充と西日本リージョンの提供開始
      • L2 MLAG構成からL2 over L3構成へ
    • ストレージ設定の自動化
  • 2020年代~現在:更なる進化を目指して
    • パブリック型IaaSとプライベート型IaaSを完全統合した第3世代クラウドサービス「 IIJ GIOインフラストラクチャーP2 Gen.2」を提供開始
    • SDN技術を活用したオーバーレイネットワーク

本レポートの全文はこちらからご覧いただけます。

関連リンク

IIJ Engineers Blog編集部

2023年09月26日 火曜日

開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。

Related
関連記事