MVNOの進化とIIJmioの挑戦― IIJが描くモバイル戦略(IIJ.news)

2025年09月25日 木曜日


【この記事を書いた人】
IIJ Engineers Blog編集部

開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。

「MVNOの進化とIIJmioの挑戦― IIJが描くモバイル戦略(IIJ.news)」のイメージ

インターネット関連の最新動向や技術情報をお届けする広報誌「IIJ.news」。  Vol.190の特集は「MVNOの進化とIIJmioの挑戦― IIJが描くモバイル戦略」です。

IIJは2008年1月にMVNO事業を開始20122月、個人向けサービス「IIJmio」でLTE対応モバイルサービスをスタートし、2018年にはフルMVNOサービスを始めました。IIJは高品質で柔軟なサービス提供を旨としモバイル市場の多様化と発展を牽引してきました。本特集では個人向けサービスに焦点を当てつつ、IIJのMVNO事業の歩みを余すことなくご紹介します

IIJ個人向けモバイルサービスの歩み

MVNOが創る多様性の世界 

MVNO(仮想移動体通信事業者)の登場により、日本のモバイル市場は多様化しました。モバイル市場の多様化は、料金プランやサービスの幅を広げ、個人向けサービスだけではなく、現在ではIoT分野にもその可能性を発揮しています。 この記事では、MVNOがもたらした市場効果や活用事例を、IIJの実例を交えて具体的に紹介します。

詳細:https://www.iij.ad.jp/news/iijnews/vol_190/detail_02.html

パートナーと歩むIIJのモバイル事業 

IIJのモバイル事業は、①通信サービスの品質新技術への挑戦サービスの進化という3つの柱を重視しています。個人向けサービスIIJmioでLTE対応モバイルサービスの発売を開始した2012年以来、パートナー企業と共に進化してきました。 

以降の記事では、独自価値と顧客UXの創出を目指すMVNO各社の挑戦を紹介します。各社ともIIJの技術やプラットフォームを活用し、それぞれの強みや独自価値を活かしたサービス展開を展開しています。 

詳細:https://www.iij.ad.jp/news/iijnews/vol_190/detail_03.html

 

IIJmioは端末も多種多様 

「とにかく性能が良いモデルが欲しい方、カメラが抜群に良いモデルを求める方、性能は ほどほどで価格を重視する方、ミドルど真ん中だと物足りなさを感じる方」など、MVNOユーザが求める端末は、多種多様です。IIJmioはエントリーモデルからハイエンドモデルまで、多種多様なSIMフリー端末をラインナップすることで、ユーザの多様なニーズに応えています。 

詳細:https://www.iij.ad.jp/news/iijnews/vol_190/detail_05.html

 2025年のスマートフォン市場は、AIの進化、折りたたみ式の普及、カメラ性能の向上、堅牢性や急速充電技術の進化が特徴です。AIはミドルレンジモデルにも普及しつつあります。カメラは大型センサや高倍率望遠、AIによる画像処理でプロレベルの撮影が可能になりました。折りたたみ式は薄型・軽量化と耐久性向上で普及が進み、ユーザのライフスタイルに合わせた選択肢が広がっています。 

詳細:https://www.iij.ad.jp/news/iijnews/vol_190/detail_06.html


この他、IIJ.newsで長年連載中の「インターネット・トリビア」から、過去に取り上げたモバイルに関する記事をピックアップし執筆者による2025年の視点新たに付け加えました。 

 詳細:https://www.iij.ad.jp/news/iijnews/vol_190/detail_08.html

 この特集が、モバイルにより“つながる” 私たちの暮らしやビジネスの現在を再考するきっかけになれば幸いです。どうぞIIJ.news Vol.190をご一読ください。 

IIJ Engineers Blog編集部

2025年09月25日 木曜日

開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。

Related
関連記事