
SVCB RRでよく使われる3つのポイントを紹介
RFC9460で定義されたSVCB(Service Binding)は、インターネット上のサービスに関する情報を提供するためのRR(Resource Record)です。すでに、以下のような形で使われ…
2025年08月20日 水曜日
RFC9460で定義されたSVCB(Service Binding)は、インターネット上のサービスに関する情報を提供するためのRR(Resource Record)です。すでに、以下のような形で使われ…
2025年08月20日 水曜日
IIJが提供する通信やクラウド、セキュリティなどのサービスは、多くの企業のシステムの一部として利用されています。 そうしたシステムが安定して稼働できるように、IIJはサービスの運用に力を尽くしています…
2025年08月13日 水曜日
去る2025年6月20日(金) 大安に、松江データセンターパークにて新棟(システムモジュール棟)の竣工式典が執り行われました。 今回は竣工式の様子と、竣工までの建設過程をレポートしたいと思います。 ※…
2025年08月12日 火曜日
はじめに 2025年6月1日からの労働安全衛生規則の改正により、職場での熱中症対策が事業者の義務として明確に定められました。 近年の猛暑の頻発や、熱中症による労働災害の増加を受けて、報告体制の整備や重…
2025年08月06日 水曜日
名古屋支社開発チームでは、TDDを開発の基本手法として取り入れています。 先日技術力とアジャイルを両立する実践として、名古屋支社開発チームのテックリードがTDD(テスト駆動開発)ハンズオンを開催しまし…
2025年08月04日 月曜日
有害鳥獣による被害の状況 IIJのアグリ事業推進部では、スマート農業の推進を全国で92地区で支援をしています。 水田の水位・水温を測定する「水田センサー MITSUHA LP-01」をはじめ、露地栽培…
2025年08月04日 月曜日
インターネット関連の最新動向や技術情報をお届けする広報誌「IIJ.news」。 Vol.189の特集は「IIJと地域DX」です。日本の全国津々浦々で、どんなDXの取り組みが行われているのか、様々な事例…
2025年07月30日 水曜日
はじめに IIJとWIDEプロジェクトは、2025年7月30日~8月1日に開催される国際宇宙ビジネス展「SPEXA」に共同出展します。 WIDEプロジェクトは、インターネット技術に関する先進的な研究を…
2025年07月22日 火曜日
はじめに こんにちは、IIJ九州支社のとみーです。先日、本社の人から 作りたいものあるんですけど。 今手元のRFC全文のテキストファイルがあるんですけど。全部で9573個のファイルです。 これ全部ベク…
2025年07月18日 金曜日
IIJ Engineers blog 編集部です。 情報処理学会「2024年度学会活動貢献賞」を、IIJ須賀祐治が受賞しました。この賞は、情報処理学会の特定分野の運営、または会員サービスの向上等に関し…
2025年07月11日 金曜日
通信のプライバシを守るために、DNSのトラフィックも暗号化されるようになってきました。具体的には、以下のようなプロトコルを用いて、DNSの通信を暗号化します。 DoT(DNS over TLS): R…
2025年07月10日 木曜日
みんな大好き(?)Vibe Coding 最近よく聞くようになりました、Vibe Codingという言葉。雰囲気コーディングともいうそうです。 「人間が音声やテキストで指示を出し、AIが主体となってコ…
2025年07月08日 火曜日