QUICをゆっくり解説 – 新しいインターネット通信規格

2021年5月に RFC9000 として仕様が公開された QUIC 。
Googleの提案を元にし、新しいインターネットの通信規格との呼び声も高く、革新的なトランスポートプロトコルです。
このRFCを読みこなせばQUICの全容が掴めますが、内容は膨大かつ実際に実装してみて初めて腑に落ちることもあります。
ここでは、実際にQUICを実装した経験を持つ IIJ技術研究所 技術開発室の 山本 和彦 が、経験者目線でQUICを解説していきます。
また、「そもそもQUICとは?」「どういったところに影響があるのか?」「今後どうなっていくのか?」といったさわりの部分をIIJ 広報部で技術広報を担当している堂前 清隆が動画でわかりやすく解説しています。