
Grafanaによる製造業IoT、見える化のメリットとは?
IoTビジネス事業部 高舘です。 前回の「Industorial IoTプラットフォーム WISE-PaaS概要」に続きまして、本記事では製造業におけるIoT導入のひとつのユースケースである「見える化…
2021年04月23日 金曜日
IoTビジネス事業部 高舘です。 前回の「Industorial IoTプラットフォーム WISE-PaaS概要」に続きまして、本記事では製造業におけるIoT導入のひとつのユースケースである「見える化…
2021年04月23日 金曜日
インターネットと放送の異文化交流 インターネットの仕事をしていると、他業種のお客様と技術の話をすることがよくあります。私は動画配信が担当ということもあり、やはり一番多くお話するのは放送局あるいは映像・…
2021年04月13日 火曜日
電波時計が自宅で使えない どうしたら正確な時刻を刻めるのか そこで考えたのが ラズパイを買って壁にディスプレイを取り付けNTPで取得した時間を常時表示する NTPに対応した掛け時計を買う…
2021年04月07日 水曜日
はじめに 前回の報告では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年3月に大きくトラフィックが増えた後、4月にはあまり状況に変化がなかった事を伝えました。それからずいぶん間が空いてしまいましたが、今回は年…
2021年04月05日 月曜日
はじめまして! IIJ IoTビジネス事業部の森脇と申します。本記事は、同事業部の綿田と共著でお届けします。 森脇は普段モバイルやIoTソリューションの営業を行い、綿田は主にIoT機器向けのScrip…
2021年04月02日 金曜日
今号の3章「フォーカス・リサーチ(2)」は、放送制作におけるネットワーク利用についてです。 2020年はオリンピックというビッグイベントが予定されていた年であり、多くの職場でリモートワークが進んだ年で…
2021年04月01日 木曜日
こんにちは、ネットワーク技術部の蓬田 裕一です。 今回は10月にIIJエンジニアブログに掲載しました インターネットをよりロバストに。RPKIはじめます の続編として導入後の状況や運用事例についてご紹…
2021年03月31日 水曜日
今号の2章「フォーカス・リサーチ(1)」では、RPKI(Resource Public-Key Infrastructure)を解説しています。 インターネットが世界的に社会のインフラとして機能してい…
2021年03月31日 水曜日
3月8日、IIJのネットワークエンジニアである松崎 吉伸がAPNIC EC(Executive Council:理事)に再選されました。
2021年03月30日 火曜日
今号の1章「定期観測レポート」は、SOCレポートです。 IIJのSOCでは、自社のサービスを運営することから得られる情報に加え、独自に収集している情報、社外から得られた情報の分析を行っています。201…
2021年03月30日 火曜日
一部の国では新型コロナウイルスに対するワクチン接種が開始されてはいるものの、ウイルスの変種も確認され、依然として厳しいロックダウンが続いている地域もあります。日本でも、2020年末に感染者が大幅に増加…
2021年03月30日 火曜日
はじめに 今回は、IIJ Engineers Blog編集部より、IIJ社内の雰囲気が少し垣間見えるような記事をお送りします。 IIJの社内掲示板では、エンジニアのちょっとした技術ネタが好評となって多…
2021年03月18日 木曜日