
QUICをゆっくり解説(2):ネゴせよ
QUICへの誘導 前回のブログで、ブラウザが HTTP/3 (HTTP over QUIC) に対応したサーバにアクセスしたときに、最初は HTTP/2 を使い、2回目の通信からHTTP/3を使うよう…
2021年07月16日 金曜日
QUICへの誘導 前回のブログで、ブラウザが HTTP/3 (HTTP over QUIC) に対応したサーバにアクセスしたときに、最初は HTTP/2 を使い、2回目の通信からHTTP/3を使うよう…
2021年07月16日 金曜日
はじめに IoTビジネス事業部のsnaraです。主にIoTのデバイスまわりの技術開発を担当しています。 2021年7月より、「BLE IoT スターターパッケージ」の提供を開始いたしました。 この「B…
2021年07月15日 木曜日
はじめに 夏の風物詩、高校野球。今年は、全国で開催されている地方大会の抽選会にはじまり2カ月間にわたって170以上の球場で行われる約2400試合がインターネットで無料配信される(※)のをご存知ですか?…
2021年07月13日 火曜日
IIJ Raptorサービス部のエンジニア、RyuSAです。普段はアプリケーションの実装やアーキテクチャ、最近はKubernetesを使った業務を担当しています。 唐突ですが、こんなものが作りたいな〜…
2021年07月08日 木曜日
不定期連載を始めます IIJ-II 技術研究所 技術開発室の山本です。私はプログラミング言語HaskellでHTTP/2とTLS 1.3を実装した後、もっぱらQUICを実装することに時間を費やしてきま…
2021年07月01日 木曜日
IIJでは世界規模のインターネットバックボーンだけでなく、クラウドを構成する多数のサーバ、また、それらを利用したインターネットサービスの運用を行っています。インターネットが重要な社会インフラとされる今…
2021年06月30日 水曜日
IIJがフルMVNOとして運用しているコアネットワーク設備では、5G(5G-NSA・5G-SA)に対応するための改良を行っています。同時に、従来接続していた国内大手携帯電話会社の3G・4G(LTE)網…
2021年06月30日 水曜日
IIJが運用するメールサービス(IIJセキュアMXサービス)、及び、迷惑メール研究用に運用するおとりサーバ(ハニーポット)での観測結果から、2020年にインターネット上で発生した迷惑メールとサイバー攻…
2021年06月30日 水曜日
この「エグゼクティブサマリ」は、開催が1年延期された東京オリンピックの開幕まで2ヵ月を切った東京で書いています。東京オリンピックでは33競技339種目が実施され、参加する選手は1万人を超えるそうです。…
2021年06月30日 水曜日
はじめましての方ははじめまして、2020年のアドベントカレンダーをご覧になってくださった方はお久しぶりです、クラウド本部の坂口です。 私は普段、クラウドサービスのフロントエンド開発からOSイメージのメ…
2021年06月22日 火曜日
Kubernetesの主要なリソースの一つにServiceリソースがあります。ServiceリソースとはKubernetes上のPodへクラスタの外からアクセスするために使うもの、という理解をしている…
2021年06月15日 火曜日
はじめに はじめまして。IoTビジネス事業部技術部ソリューションインテグレーション課 村松と申します。 入社以来ビッグデータ関連のSI案件に従事しており、現在は製造業IoT領域におけるデータ分析システ…
2021年06月10日 木曜日