
BGPを学びたい方に向けた書籍が出版されます
(IIJ Engineers Blog編集部より) この記事は、IIJエンジニアである佐々木 伸が執筆した書籍の紹介記事であり、IIJによるPRを含みます。 また、本書の「はじめに」が日経BOOK P…
2025年08月25日 月曜日
(IIJ Engineers Blog編集部より) この記事は、IIJエンジニアである佐々木 伸が執筆した書籍の紹介記事であり、IIJによるPRを含みます。 また、本書の「はじめに」が日経BOOK P…
2025年08月25日 月曜日
IIJ社内には、社員が社内で自主的に運用する「IIJ図書館」があります。
2025年07月07日 月曜日
プログラミング、あるいはより広くコンピュータを使用するにあたって避けては通れない文字コード。 しかし、何となくでやり過ごし体系的に学習したことが無い方も多いのではないでしょうか。 書籍情報 https…
2025年06月17日 火曜日
IIJ社内には、 IIJの社員が社内で自主的に運用する「IIJ図書館」があります。
2025年06月17日 火曜日
こんにちは、ももいです。 本ブログでは昨年「オススメ技術書」という企画がありました。私はそういう企画モノみたいな(なにかお題を与えられてネタを考える)のが好きなのでいろいろ考えたんですが、オススメと言…
2021年06月07日 月曜日
───あ、これ以前書いたことがあるかも それはきっと「デザインパターン」の始まりかもしれません 書籍情報 Java言語で学ぶ デザインパターン入門 著者:結城浩 出版社:SBクリエイティブ IIJ R…
2021年06月03日 木曜日
35年かそれ以上にわたってソフトウェア業界に携わってきた中で、一番の難題は、「コード&フィックス開発」を避けることだった。コード&フィックス開発とは、事前の見通しや計画を立てずにコード…
2021年05月31日 月曜日
こんにちは、m-t-a-n-a-k-aと申します。よろしくお願いいたします。 普段はクラウドサービスの仮想化基盤の運用改善業務をメインに担当しております。 今回は「The DevOps ハンドブック …
2021年05月27日 木曜日
ネットワーク技術部の竹﨑です。IIJには2020年度に新卒で入社し、IIJバックボーンの運用に携わる部署で働いております。過去にはこのような記事を投稿しております。 今回は私が電電・インフラ設備オタク…
2021年05月24日 月曜日
はじめに 「はげ」と申します。小学生の頃の仇名です。気に入っています。サービスの品質を評価する部署に所属して、評価のお手伝いをしています。IIJのサービスを横断できる仕事です。やりがいがあります。 放…
2021年05月20日 木曜日
はじめに 私は現在、Deep Learningを使用した画像検出やデータ予測に関する研究を行っています。 過去にはインフラ構築から各種コンサルタント、開発と多岐にわたる仕事をしてきました…
2021年05月18日 火曜日
前回の書籍紹介 “『にわとりを殺すな』:私のお気に入りなエンジニア向け書籍” からの続きです。 多分今でも通用しそうな気がするWindowsマニアック本 実は読んだことがある本…
2021年05月13日 木曜日